プロジェクト統括部 インタビュー 「阿吽の呼吸のWディレクター前編」 | RECRUIT | 株式会社ランド・ホー | LAND HO! Co., Ltd.RECRUIT株式会社ランド・ホー

menu

プロジェクト統括部 インタビュー 「阿吽の呼吸のWディレクター前編」 | RECRUIT | 株式会社ランド・ホー | LAND HO! Co., Ltd.RECRUIT株式会社ランド・ホー

  • TOP
  • ニュース&レポート
  • ランド・ホーについて
  • 働く環境
  • インタビュー
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • コーポレートサイト
Twitter Facebook

プロジェクト統括部 インタビュー 「阿吽の呼吸のWディレクター前編」

プロジェクト統括部
インタビュー

M.T & Y.T

「阿吽の呼吸のWディレクター」前編

今日はよろしくお願いします。
まずはM.Tさん入社して何年目でしたっけ?

M.T
9年目だったかな。2011年5月に入社しました。

9年目だと入社当時と今とでかなり会社の雰囲気が違いますよね。
一番大きく変わったと思うところってどんなところですか?

M.T
経営に関しての考え方がかなり変わったなと思います。昔は、アットホームな社風であることがランド・ホーの特徴だと思っていました。
今は、数年後を見据えた経営戦略に力をいれている部分に大きな変化を感じています。

M.Tさんは、今と昔どちらの方がいいですか?

M.T
どっちも嫌いじゃないですよ。でも、強いて言うなら今の方がいいかな。
自分は成果が数字として反映されるのが好きなので、やるべきことがわかりやすいですよね。

なるほど。Y.Tさん、入社してみて外から見ていたランド・ホーと
中に入ってみてのランド・ホーでギャップはありますか?

Y.T
大きなギャップはないですよ。
M.Tさんが戦略性が強くなったって言ってましたけど、僕は入社してアットホームな会社だなって思いました。
M.T
アットホームさが消えたわけではなくて、そこに戦略が乗ってきて、よりしっかりした会社になったなって感じですね。

中途採用の方たちや外部の方と話をすると、ランド・ホーはアットホームなところが働きやすいという話をよく聞きますね。古くからいる人間には、かなり会社らしい会社になったなと感じていますけどね。

Y.T
ランド・ホー入ってすぐにPMの仕事をやっていた時も、申請系含めてコミュニケーションで解決しているっていうのがやりやすかったですね。決められた既定路線のルールを絶対に守らなきゃいけないっていうのではなくて、現場の状況に応じて相談しながら対応したりというところにアットホームさを感じていました。 押しなべて働きやすいですよ。

今、お二人は同じプロジェクトでWディレクターという形でお仕事されていますが、どうやって仕事の割り振りを決めているのですか?

Y.T
M.Tさんがやらなさそうなところを僕がやって、僕がやらなさそうなところをM.Tさんがやるという認識です(笑) 実は、仕事の分担ってあんまり話し合ってないんですよね。
M.T
一応、開発ディレクター、運営ディレクターということでやっているので、大きな所は分かれているんです。
明確に開発の実装が含まれる部分は自分の担当だし、イベント周りのことならY.Tさん、といった大きな幹の部分は分かれているんですが、それ以外の細かいところは拾える人が拾ってます。
話し合ってなくても、9割くらいは拾えてると思います。
二人
(笑)

役割分担がフワッとしてると間に落ちることの方が多い気がするんですが、そこがうまくいっているのはなぜでしょう?

Y.T
常に横目に見てはいるので、拾ってくれたなっていうのを確認してます。
M.T
クライアントに相談・確認を取らないといけない部分はY.Tさんが拾ってくれてるし、逆に担当的にはY.Tさんがやるところでも実装に関わってくると自分が話進めてたりするし、阿吽の呼吸っていうのかな。
Y.T
最終的に出されるアウトプットに関してM.Tさんを僕は信じてるんです。
人によっては自分がやろうと思っていたことだと気になっちゃうのかもしれないけど、僕は任せてれば大丈夫って思ってるんですよね。困ったら相談してくれるだろうし、気になったら言えばいいと思っていて、横目で見てたら出来上がってる(笑)

良い関係で二人で協力して進めてるんですね。

Y.T
今までのプロジェクトは、ひとりのディレクターですべてを決めていたので、二人でやるのはどうなんだろうって最初は思っていたけど、実際やってみたらいい塩梅で分担できてやりにくさは全くなかったですね。
M.T
Y.TさんがPMもディレクターもどっちもできる人なので、プロジェクトの中で何をやればいいのか100%わかっていて、自分が落とすものを全部拾ってくれている。で、自分の守備範囲がどこまでなのかでY.Tさんの仕事量が決まっているっていう感じかな。

Wディレクター制ってどうなっているんだろうって思ってたけど、そういうことだったんですね。
相性のいい二人だから上手くいっているんですね。

M.T
変な押し付け合いがない。たまに押し付けるけど(笑)
Y.T
どっちの担当かわからない物は明文化するようにしたのでチーム内での混乱は少ないと思います。
M.T
あと、相性の良さで言うと似ている部分は明確にあるんだけど、全く同じだったら相性悪いと思うんです。違う部分があるからバランスが取れてるんだと思いますね。
Y.T
相性がいいと思うところは、お互いが違うところにイライラしないんですよ。
M.T
あ~!イライラしないね。
Y.T
「なんでこの人これやらないんだろう」って思ったことが一度もないんですよ。
二人の間にボールが落ちるっていうのも、拾ったもん勝ちみたいな感じなのでイライラしないで拾っちゃう。
立ち止まって考ないので、ディレクター間の問題で止まるってことはないです。お互いに前に進みながら相談したり考えたりするんです。

開発フェーズと運営フェーズでお二人の関係で大きく変わったところってりますか?

M.T
関係は変わってないですけど、やっている作業はすごく変わりました。
自分は開発フェーズではソフトウェア開発のリーダーも兼任していた関係で、リリースに向けた準備でほぼ全ての時間を使っていました。
なので半月後のスケジュールでさえ「今はちょっと待って」みたいな感じで……
それを横目で見ていたY.Tさんが半年先まで運営スケジュール引いてくれてて、おかげで自分は開発に集中できる環境でやれていました(笑)
運営フェーズに入ったら3:7くらいの割合で直近のスケジュールは自分の方で整えることも多くなりました。
Y.Tさんは引き続き全体感を見ながら整えていくって感じですね。
Y.T
僕は、大まかに全体を整えたらあとは「よろた!」って状態になっていて、その中の細かい部分、「メンテナンスで実際何するの?」「このバナーアップするよね」とかをM.Tさんにまとめてもらってます。
M.T
より細かい部分を自分がまとめている感じですね。

4/15日公開予定の「阿吽の呼吸のWディレクター後編」に続きます。お楽しみに!

PREV

デザイン開発部インタビュー

インタビュートップへ NEXT

プロジェクト統括部 インタビュー

PAGE TOP

コーポレートサイトはこちら

Twitter Facebook
  • TOP
  • ニュース&レポート
  • ランド・ホーについて
  • 働く環境
  • インタビュー
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • コーポレートサイト

©Land Ho Co.,Ltd.